2010年08月17日
<ユーシン>次期社長公募に1722人が応募
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100817-00000076-mai-bus_all
毎日新聞
「年収3500万円以上」などの条件を提示して次期社長を一般公募していた、東証1部上場の自動車部品メーカー「ユーシン」は17日、応募が1722人に上ったことを明らかにした。応募者は中小企業の社長、大手企業の海外駐在経験者、官僚、外国人ら多岐にわたり、「予想以上の反響でうれしい限り。慎重に適任者を選びたい」(広報)としている。
ユーシンは7月中旬、体調面に不安のある田辺耕二現社長(76)に代わる次期社長について「(世界で海外メーカーと渡り合うため)社長は英語が流ちょうに話せないといけないが、社内に英語が堪能な役員がいない」(広報)として、新聞広告で一般公募する方針を発表。「30~40代」「英語が堪能な人」などを条件とする募集記事を7月25日に全国紙2紙に掲載し、10日まで募集していた。
今後、書類審査、英語が堪能な社員による英語での面接などを経て、年明けをめどに選出する。
スゴイですねえ。そんなに応募するんですね。こんな時代になったんだ。
これからこういう企業はどんどん増えるでしょうね。
私がなったら最初の給料は何をしようかしらね。
そう、嫁が新しい脱毛器が欲しいと言っていたのでイーモとかいうやつを買ってあげて。
で自分にはバイクブロスで新しいバイクとか買っちゃうかな。手堅いねえ。
それにしても、リストラとかするんかしらね。この会社。
大ナタ切るような社長かもしれないし。誰がどのようにして選ぶのか興味津津、天津飯という感じでしょうか。
毎日新聞
「年収3500万円以上」などの条件を提示して次期社長を一般公募していた、東証1部上場の自動車部品メーカー「ユーシン」は17日、応募が1722人に上ったことを明らかにした。応募者は中小企業の社長、大手企業の海外駐在経験者、官僚、外国人ら多岐にわたり、「予想以上の反響でうれしい限り。慎重に適任者を選びたい」(広報)としている。
ユーシンは7月中旬、体調面に不安のある田辺耕二現社長(76)に代わる次期社長について「(世界で海外メーカーと渡り合うため)社長は英語が流ちょうに話せないといけないが、社内に英語が堪能な役員がいない」(広報)として、新聞広告で一般公募する方針を発表。「30~40代」「英語が堪能な人」などを条件とする募集記事を7月25日に全国紙2紙に掲載し、10日まで募集していた。
今後、書類審査、英語が堪能な社員による英語での面接などを経て、年明けをめどに選出する。
スゴイですねえ。そんなに応募するんですね。こんな時代になったんだ。
これからこういう企業はどんどん増えるでしょうね。
私がなったら最初の給料は何をしようかしらね。
そう、嫁が新しい脱毛器が欲しいと言っていたのでイーモとかいうやつを買ってあげて。
で自分にはバイクブロスで新しいバイクとか買っちゃうかな。手堅いねえ。
それにしても、リストラとかするんかしらね。この会社。
大ナタ切るような社長かもしれないし。誰がどのようにして選ぶのか興味津津、天津飯という感じでしょうか。
Posted by きこ3世 at 21:23│Comments(0)